スキンケアの正しい順番!美容液はいつ使う?朝と夜のスキンケアの違いを押さえよう
「乾燥が気になる」「シミを改善したい」など、目的に応じて使える美容液は、スキンケアの質を高めます。しかし、使うアイテムが増えると、「いつどんな順番で使えばいいの?」と悩む人もいるはずです。
そこで今回は、スキンケアの正しい順番と、朝と夜のスキンケアの違い、また、美容液を塗る順番を詳しく解説します。
各化粧品の順番は?美容液は何番目?
スキンケアにおいて、化粧水や乳液など複数のアイテムを使います。
その中でも、美容液とは、保湿や美白、シワの改善など、目的に合わせて集中的なケアをするためのアイテムです。
美容成分が濃縮された美容液は、いつものスキンケアにプラスするだけで、肌の悩みにダイレクトに働きかけて効果を発揮します。
しかし、化粧水や乳液などの化粧品だけで複数のアイテムがある場合、美容液はどの順番で使うのが良いのでしょうか?
効果的な美容液の順番をお教えします。
美容液は化粧水の後?
一般的には、「化粧水の後に美容液を使う」のが正しい順番です。
油分が少ないものから塗ると覚えておけば間違いないでしょう。
なぜなら、分子の大きさが関係しているからです。
化学的に分子の小さい水分は肌にスッと入っていきますが、分子が大きい油分は肌に入らず肌を覆う膜のようになります。
つまり、油分をぬった肌に水分を入れることはできないのです。
また、水分は肌の水分量を高めますが、蒸発しやすいという特性があるため、保湿するには油分でフタをする必要があります。
結果として、美容成分を肌に浸透させるためには、化粧水、美容液、乳液、クリームという順番がベストなのです。
だだし、美容液の種類によっては、洗顔後に使うなど順番が違うこともありますので、商品の使用方法を確認してから使いましょう。
朝と夜のスキンケアの目的の違い
中には朝と夜、同じスキンケアをしている人もいるのではないでしょうか?
しかし、朝と夜ではスキンケアの目的が違うため、同じスキンケアはNGです。
スキンケアの効果を高めたいなら、目的に合ったケアをする必要があります。
まずは、それぞれのスキンケアの目的を確認しておきましょう。
朝:これから受けるダメージを減らすこと
朝のスキンケアの目的は、これから受けるダメージを減らすことです。
紫外線などの外からの刺激を防ぐために、しっかりと対策をしなければいけません。
朝のスキンケアでは、UVケアを必ずするようにしてください。
夜:一日の汚れを落とすこと
夜のスキンケアは、一日の汚れを落とすことが主な目的です。
スキンケアの最初に、汚れを落とすクレンジングと洗顔を行いましょう。
また、日中に傷ついた肌を回復させるために、保湿ケアもしてください。
朝のスキンケアの正しい順番
スキンケアは正しく行うことで効果がアップします。
ここで、朝のスキンケアの正しい順番を確認しておきましょう。
洗顔
スキンケアの最初は、汚れを落とす洗顔です。
まずは、顔表面の汚れを落とすために、ぬるま湯で顔をすすいでください。
その後、洗顔料を泡立ててやさしく顔を洗いましょう。
よくすすいだら、タオルをそっと押し当てるようにして水気を取ります。
化粧水
洗顔を終えたら、肌を整えるために化粧水をつけましょう。
500円玉大くらいの量の化粧水を手にとり、手のひらで温めてください。
そして、手で顔を包み込むように、顔の中心から外側に向かって化粧水をつけます。
最後に両手で顔全体を軽く押す「ハンドプレス」をして、化粧水を肌になじませればOKです。
乳液
化粧水で保湿したら乳液でフタをします。
10円玉大くらいの量の乳液を手にとり、手のひらで温めてから、顔の中心から外側に向かって手のひら全体を動かしてぬってください。
乾燥しやすい目もとや口もとは、重ねぬりをすると良いでしょう。
UVケア
乳液をぬった後は、UVケアをしましょう。
UVケアは、朝のスキンケアで最も大切なものです。
有害な紫外線はシミやしわの原因になるため、紫外線をカットできる日焼け止めは美肌のために欠かません。
顔に日焼け止めをぬるときは、1円玉大の量を手に取り、額、両ほほ、鼻、あごの5か所に置きます。
内から外へ伸ばすように、指全体を使って円を描くように日焼け止めをぬってください。
肌になじんだら、ぬりムラを防ぐために、もう一度繰り返し重ね付けをします。
紫外線に当たりやすい首や鎖骨なども、UVケアをしておきましょう。
夜のスキンケアの正しい順番
夜のスキンケアの正しい順番も確認しておきましょう。
使用するアイテムと、使い方のポイントも解説します。
クレンジング
夜のスキンケアに欠かせないものが、クレンジングです。
最初にクレンジングをして、メイクや皮脂などの汚れをしっかりと落としましょう。
使い方は、乾いた手にクレンジング剤を適量とり、顔全体に伸ばします。
メイクや汚れを指の腹を使って優しく落とし、水分と油分がなじんで乳化したら、ぬるま湯で洗い流してください。
洗顔
クレンジングの次は洗顔です。
クレンジングでは落ちない、花粉や汗、古い角質などを洗顔で取り除きます。
洗顔料をよく泡立てて、きめ細かい泡で肌をやさしく包み込むように洗いましょう。
水かぬるま湯ですすいだら、タオルを押し当てるように水気を取ってください。
導入液
洗顔を終えたら、導入液を使いましょう。
導入液とは、肌の角質を柔らかくするアイテムで、化粧水の前につけることで化粧水の浸透力を高める効果があります。
保湿効果を高めたいなら、導入液を使うのがおすすめです。
使い方は、500円玉大くらいを手にとって、手で顔を包み込むようにつけます。
ただし、導入液だけでは肌の保湿ができないので、必ず化粧水とセットで使うようにしてください。
化粧水
導入液の次は、化粧水を使って保湿しましょう。
500円玉大くらいの量の化粧水を取り、手のひらで温めます。
手で顔を包み込むようにして、顔の中心から外側に向かって化粧水をつけてください。
最後にハンドプレスをして、しっかりと肌になじませます。
美容液
化粧水の次は美容液です。
美容液を適量とり、気になる部位に置き、顔の中心から外側、下から上へとつけていきます。
このとき指で肌をこすらないように注意しましょう。
最後にハンドプレスして、美容液を肌になじませます。
乳液
夜のスキンケアの最後は、乳液です。
保湿した肌の水分を逃がさないために、油分を含む乳液でフタをしましょう。
使い方は、適量を手にとり、内から外へ伸ばすように顔全体にぬります。
乾燥が気になる人は、乳液の後に油分が多いクリームをぬってください。
反対に、オイリーな肌の人は乳液だけでOKです。
ただし、油分をぬらないと保湿ケアの効果が下がるため、オイリー肌の人でも、夜のスキンケアの最後は乳液またはクリームを使うことをおすすめします。
美容液やパックの集中ケアはいつ使うべき?
素肌美をアップさせてくれるのが、美容液やパックでの集中ケアです。
しかし、美容液やパックは種類が多く、「どれをいつ使うべきか」迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで、効果的に使えるタイミングをお教えします。
朝は使わなくてもOK
保湿効果を高める美容液やパックは、朝のスキンケアのこれから受けるダメージを減らす目的から外れるため、朝は使わなくてもOKです。
美容液やパックを使わないぶん、UVケアをしっかりとしておきましょう。
美容液やパックを使って肌のケアをするなら、夜の方が向いています。
なぜなら、就寝1~3時間後に成長ホルモンが分泌されるからです。
成長ホルモンは、肌の水分を保つコラーゲンや、ハリを保つヒアルロン酸などの生成を促し美肌作りに関与します。
夜のスキンケアで美容成分を肌に届けられたら、成長ホルモンの働きをサポートできるので、夜に美容液やパックをするほうが美容効果を期待できるのです。
パックはお風呂上がり?
パックを使うのなら、お風呂上がりがおすすめです。
その理由は、お風呂で毛穴が開いているため、成分が浸透しやすく効果を実感しやすいからです。
ただし、化粧水をつけた後に、パックをするようにしてください。
肌に水分を与えて角質を柔らかくしておくと、美容成分が浸透しやすくなります。
さらに、パックの効果を高めるためには、使用時間を守りましょう。
長時間のパックの使用は、肌の乾燥を招きますので注意が必要です。
また、パックの種類や目的によっては、使用のタイミングも異なりますから、商品の使用方法を確かめてから使いましょう。
効果のある美容液なら
効果のある美容液を探している人に、「EBiS(エビス)」の美容液を紹介します。EBiSの美容液は様々な種類があります。肌の悩みやなりたい肌のイメージに合わせて選ぶことができます。
また、無添加処方で製造されているため、肌が弱い方でも使いやすいのが特徴です。
そして、美容液の効果を最大限高められる美顔器も同時に販売しています。ただ美容液を購入し適当に塗っているだけでは、効果は無駄にしているのと同じになってしまいます。
美容液は購入後、正しい順番で使用し、肌に最大限浸透させることが重要です。エビスの美容液や美顔器は肌への浸透力を大事にしています。継続してお使いいただくことで、美容液の効果を最大限にし、美白を手に入れることができます。
肌にお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね。
2020年9月28日