毛穴詰まりの原因とは?蒸しタオルで角栓を取り除く方法を解説!
スキンケア美容液
毛穴詰まりやいちご鼻で悩んでいる人が多いのではないでしょうか。
間違った方法でケアすると、毛穴の開きが悪化してしまう場合があります。
今回は、毛穴詰まりの原因と、蒸しタオルを使って改善する方法を説明します。
正しい方法でケアして、毛穴の目立たないきれいな肌を目指しましょう。
毛穴詰まりの原因
まずは、毛穴詰まりを引き起こす原因を解説します。
原因を突き止めて、しっかりと対策しましょう。
角栓
毛穴詰まりのいちばんの原因は角栓です。
顔のTゾーンには皮脂腺が多く分布しており、そこから分泌された余分な皮脂が、古い角質(タンパク質)と混ざり合ってできたものが角栓です。
角栓は、皮脂30%、タンパク質70%の割合でできています。
毛穴が白くブツブツして見えるのは、角栓が毛穴いっぱいに詰まっているからです。
また、時間が経つと角栓に含まれる皮脂が酸化し黒くなると、いちご鼻と呼ばれる状態に陥ります。
皮脂の過剰分泌
毛穴詰まりの原因である角栓は、皮脂と古い角質でできていると先述しました。
本来、皮脂は汗と混ざって皮脂膜となり、紫外線や乾燥などの外部刺激から肌を守っています。
しかし、皮脂が過剰分泌されて毛穴からうまく排出されずにいると毛穴に溜まり、角栓の原因となるのです。
角質層が乾燥すると、潤いを保つために皮脂が過剰分泌されます。
洗顔などで皮脂を取りすぎると、乾燥してさらに皮脂の量が増えることがあります。
まずは、洗いすぎずにしっかりと保湿して、乾燥を防ぎましょう。
メイク汚れ
一日の終わりにしっかりとメイク落とさないと、メイクの油分と古い角質が混ざって、毛穴詰まりの原因になります。
化粧下地やファンデーションなどのベースメイクには、油分がたっぷりと含まれているので、しっかりと落としてから寝るようにしましょう。
さらに、ウォータープルーフの日焼け止めにも注意が必要です。
通常のクレンジングや洗顔では落としきれない場合があります。
必要に応じて、専用のクレンジングを使用しましょう。
ターンオーバーの乱れ
肌の表面にある角質層は、一定の期間で生まれ変わっており、これをターンオーバーと言います。
本来、ターンオーバーによって剥がれ落ちるはずの古い角質が溜まると、皮脂と混ざって角栓となります。
うまく剥がれ落ちずに残った角質を、ピーリング剤などで取り除くと良いでしょう。
ターンオーバーは、ストレスや睡眠不足・栄養不足などによって乱れやすいため、スキンケアだけでなく生活習慣にも気を配ることが大切です。
蒸しタオルで毛穴詰まりを解消
蒸しタオル美容は、毛穴詰まりを解消する最も簡単な方法です。
蒸しタオルの美肌効果
エステやマッサージなどで、蒸しタオルを肌に当ててもらうとリラックス効果がありますが、それ以外にも次のようなメリットがあります。
毛穴が開いて角栓が取れやすくなる
毛穴詰まりの原因である角栓の主成分は、皮脂と古い角質(タンパク質)です。
このうち、タンパク質はとても硬いので、簡単に取り除くことはできません。
無理に押し出そうとすると、毛穴やその周りの組織を傷つけてしまうので、注意が必要です。
肌に蒸しタオルを当てることによって、毛穴自体が開くことはありません。
しかし温めることによって皮脂が溶け、パンパンに詰まった毛穴に隙間ができることで、角栓が取れやすくなります。
スキンケアのなじみがよくなる
蒸しタオルを使用すると、肌が柔らかくなってスキンケアが角質層に浸透しやすくなります。
乾いた土に水やりをしたときのように、蒸しタオルの蒸気が肌全体に行き渡ることにより、次に使用する化粧水などがなじみやすくなるのです。
通常のスキンケアをしても乾燥する場合、蒸しタオル美容をプラスすると、効果を底上げすることができます。
血行促進
顔全体に張り巡らされた毛細血管は、肌に栄養や酸素を送るはたらきをしています。
老廃物を回収するのも、毛細血管やリンパ管の役割です。
血行が悪くなると、栄養が行き渡らず肌荒れの原因となるばかりか、老廃物が溜まってクマやくすみ・むくみまで引き起こします。
蒸しタオルを使用すると、温熱効果で血行が促進し、それらの悩みにアプローチします。
また、血行促進によってターンオーバーが促され、美しい肌への生まれ変わりを助けるのです。
蒸しタオルで毛穴をケアする方法
蒸しタオルは美容効果が高い上、自宅で簡単に作れるのでおすすめです。
ここからは、蒸しタオル美容の具体的な方法を説明します。
蒸しタオルの作り方
顔全体を包み込める大きさのフェイスタオルを、水で濡らして絞ります。
このとき、絞りすぎて水分が少なくなると十分な蒸気が出ないので、適度に水分を残すようにしましょう。
くるくるとおしぼりのように巻いたら、電子レンジで30秒から1分程度熱します。
電子レンジのワット数によって時間が変わってくるので、様子を見ながら好みの時間熱すると良いでしょう。
取り出したら広げて、顔に当てても良い温度かどうか手で確認します。
顔の皮膚は薄くデリケートなため、火傷しないように十分気をつけましょう。
クレンジング時に蒸しタオルを使用する方法
クレンジングの際に蒸しタオルを使用すると、蒸気によって油分が浮き上がり、メイク汚れによる毛穴の詰まりを解消する効果があります。
メイクと親和性の高いクリームクレンジングかオイルクレンジングを、いつものメイク落としの容量でくるくるとなじませます。
蒸しタオルで顔全体を包み込んで、上から軽く押さえましょう。
しばらく待ってタオルが冷めてきたら、ぬるま湯で洗い流します。
洗顔の前に蒸しタオルを使用する方法
洗顔前に蒸しタオルを使用すると、クレンジングで落とし切れなかった汚れが浮き上がり、洗顔で落としやすくなります。
通常のクレンジングのあとに、蒸しタオルで顔全体を包み込むと良いでしょう。
このとき、蒸気が顔全体に行き渡るように、軽く圧をかけるのがポイントです。
タオルが冷めたら、しっかりと泡立てた洗顔料で、優しく洗顔します。
泡を洗い流したら、通常のスキンケアを行いましょう。
蒸しタオルを使う際の注意点
蒸しタオルには美肌に導くメリットがたくさんありますが、使い方を間違えると肌にダメージを与えることもあります。
蒸しタオルを使ったあとは、蒸気とともに肌の水分が蒸散しやすいです。
肌が乾燥すると、潤いを保つために皮脂が過剰分泌され、毛穴詰まりの原因になりかねません。
冷水で引き締めてから、しっかりと保湿することを心掛けましょう。
また、顔の皮膚はデリケートで火傷しやすいため、問題なく手で触れるくらいの温度に留めましょう。
比較的優しい美容法ですが、肌への刺激となるのは間違いないので、週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れるのが最適です。
毛穴の開きにおすすめの美容液
毛穴の開きに悩んでいる人には、エビス化粧品の「CエッセンスVC5+PLUS」がおすすめです。
ここからは、この美容液のおすすめポイントを説明します。
高濃度ビタミンC誘導体を配合
「Cエッセンス VC5+PLUS」は、毛穴・乾燥・くすみ・ハリ・キメの5大肌悩みに寄り添う美容液です。
「Cエッセンス VC5+PLUS」には、5%という高濃度のビタミンC誘導体が配合されています。
ビタミンC誘導体には、皮脂の過剰分泌を抑えるはたらきがあり、毛穴詰まりの原因である角栓を予防します。
さらに、コラーゲンの生成を促進して毛穴をふっくらと盛り上げて目立たなくするはたらきもあるので、毛穴で悩んでいる人にぴったりです。
美容成分99%
通常の美容液は、水が基材となっていることが多く、成分のほとんどが水である場合も少なくありません。
しかし「Cエッセンス VC5+PLUS」は、「乳酸桿菌コラーゲン発酵液エキス」を基材として使用しています。
美容成分99%でできた、ビタミンC誘導体配合美容液なのです。
速く・長く・深く届く
「Cエッセンス VC5+PLUS」には、速く・長く・深く届く3種類のビタミンC誘導体が配合されています。
直行型ビタミンCが素早く浸透し、持続型ビタミンCが長く保湿し、浸透型ビタミンCが角質層まで深く届くのです。
ビタミンCは不安定で壊れやすい成分ですが、「Cエッセンス VC5+PLUS」に配合されているビタミンC誘導体は、角質層でビタミンCに変化するため、安定して肌に届きます。
ナイアシンアミド配合
「Cエッセンス VC5+PLUS」にはナイアシンアミド・ビタミンE誘導体・2種類のヒアルロン酸・グリチルリチン酸ジカリウムなどが配合されています。
特にナイアシンアミドは、美白・シワ改善・肌荒れに効果的な成分として、厚生労働省から承認を受けた有効成分です。
7つのフリー
「Cエッセンス VC5+PLUS」は、無香料・無着色・ノンパラベン・ノンアルコール・界面活性剤不使用・鉱物油不使用・ノンシリコンです。
美顔器でイオン化されて、角質層まで深く届くのを想定しているため、肌に優しい処方となっています。
まとめ
毛穴詰まりを引き起こすいちばんの原因は、角栓です。
角栓の主成分は皮脂と古い角質なので、蒸しタオルで皮脂を溶かして取り除くのが効果的です。
また、ビタミンC誘導体が配合されたエビス化粧品の「Cエッセンス VC5+PLUS」を使用することで、毛穴詰まりを予防することができます。
蒸しタオル美容と、エビス化粧品の「Cエッセンス VC5+PLUS」を併用して、毛穴の目立たない美しい肌を目指しましょう。
『ツインエレナイザー PREMIUM』は そんな先端エイジングケアを叶える次世代型美顔器。 より充実した多彩なトリートメント機能で 見違えるような若々しい印象の美肌へと導きます。