日焼け止めの時間で効果が切れるのはいつ?塗り直したほうが良いの?

日焼け止めの時間で効果が切れるのはいつ?塗り直したほうが良いの?

日焼け止め紫外線対策
日焼け止め

紫外線をブロックするために、顔や体に日焼け止めを塗って対策している人が多いのではないでしょうか。

日焼け止めを出かける前に一度塗ったきりで、一日中そのまま過ごしていませんか。

実は、日焼け止めの効果には時間制限があるのです。

今回は、日焼け止めの効果がどれだけ継続するのか、また効果が切れたあと塗り直しをした方が良いのか解説します。

日焼け止めの役割とは

日焼け止めの役割は、大きく分けて次の3つです。

紫外線を防ぐ

日焼け止めには、紫外線から肌を守る役割があります。

太陽から降り注ぐ光には二種類あり、ひとつは目に見える光で、もうひとつは紫外線や赤外線などの目に見えない光です。

その中でも紫外線は、肌に悪い影響を与えるといわれています。

紫外線を浴びると、肌は赤くなったあとに黒く色素沈着します。

しかしそれだけでなく、シミやくすみ・肌の弾力低下など、老化の原因となることがわかっています。

紫外線のうちUVAとUVBは、一年中太陽から降り注いでいます。

そのため、太陽が照りつける夏だけでなく、冬にも日焼け止めによる紫外線対策が必要です。

もちろん、晴れている日だけでなく曇りや雨の日も同様に、紫外線対策をしましょう。

炎症を引き起こさないようする

日焼け止めを塗ることで、紫外線によって引き起こされる炎症から肌を守ることができます。

紫外線のうち約1割を占めるUVBは、全体の割合としては少ないのですが、肌に急激な炎症反応をもたらすので注意が必要です。

UVBのエネルギーは非常に強く、シミ・シワ・皮膚がんなどの原因となります。

UVBの影響で、短時間で肌が炎症を起こして赤くなり、数日後には黒く色素沈着します。

日焼けした肌は、しばらくすると元の色に戻りますが、肌内部のダメージにも着目しなければなりません。

日焼けは、かつて健康の証だとされていましたが、現在では肌の表面だけでなくDNAをも傷付けることがわかっているのです。

このような一連の炎症反応を予防するためにも、日焼け止めを塗ることが大切です。

日焼けを引き起こすUVBは、夏に多く降り注ぐので、肌が赤くなりやすい人は注意しましょう。

肌がダメージを受けないように守る

紫外線によるダメージを蓄積させないためには、日焼け止めを塗って対策するのが効果的です。

肌老化の80%が、紫外線によるものだといわれています。

紫外線の約9割を占めるUVAは、肌に対して急激な変化をもたらすことはありませんが、そのダメージは蓄積されます。

肌の奥にある真皮まで届き、長い時間を掛けてじわじわと肌にダメージを与え続けるのです。

UVBの量が冬になると5分の1になるのに対して、UVAは冬になっても2分の1にしかならず、窓ガラスを通り抜けます。

そのため、一年中家の中でも日焼け止めを塗るのが望ましいです。

日焼け止めの効果が切れる時間とは

日焼け止めの効果が持続するのは、塗ってから2時間程度だといわれています。

そのため紫外線下では、2時間ごとに日焼け止めを塗り直すことが必要です。

また、日焼け止めが肌になじむまでに約15分かかるので、出かける15分前までには塗っておきましょう。

頬骨や額など、他より高くなっている部分は紫外線の影響を受けやすいので、重ね塗りすると効果的です。

まぶたや眉間などは、塗り忘れやすいので気を付けましょう。

なぜ日焼け止めの効果が切れるのか

日焼け止めの効果が切れるのは2時間だと先述しましたが、それはなぜでしょうか。

こまめに塗り直さなければならない理由を説明します。

服で擦れてしまう

顔だけでなく、腕や脚など体全体に日焼け止めを塗ることは大切ですが、出かける前に一度塗っただけでは不十分です。

なぜなら、服で擦れたり腕や脚を組んだりすることで日焼け止めが取れて、効果が低下してしまうからです。

擦れに強いと明記されている商品もありますが、それも万全ではありません。

汗をかいてしまう

プールに入ったときなど、肌が濡れると日焼け止めが流れ落ちてしまうのは想像できるでしょう。

しかし、日常の汗・皮脂などでも、日焼け止めの紫外線予防効果は低下してしまうのです。

また、日光や湿気が、約2時間で日焼け止めの中の化学物質の一部を分解するといわれています。

そのため、2時間ごとに日焼け止めを塗り直さなければならないのです。

紫外線下で過ごす際は、2時間ごとにアラームをかけるなどの工夫をすると良いでしょう。

紫外線吸収剤の仕組みによるもの

日焼け止めの成分には、紫外線吸収剤(ケミカル)と紫外線散乱剤(ノンケミカル)があります。

前者は紫外線のエネルギーを吸収することで効果を発揮しますが、吸収できる量には限界があるのです。

季節にもよりますが、その目安は約2時間だといわれています。

日焼け止めに含まれる成分が、どちらなのか調べてみましょう。

また、後者であっても服で擦れたり汗をかいたりするのは変わらないので、2時間ごとに塗り直す必要があります。

効果が切れた後にすることとは

紫外線から肌を守るためには、日焼け止めの効果が切れる2時間ごとに、塗り直すことが必要です。

汗や皮脂と混ざると十分な効果を発揮しないので、軽くティッシュオフしてから塗り直すと良いでしょう。

また、メイクの上から日焼け止めを塗るのが難しい場合は、スプレータイプやパウダータイプがおすすめです。

こまめに塗り直すのが難しい場合は、帽子や日傘・UVカットカーディガンなどと併用して紫外線から肌を守りましょう。

オススメの日焼け止めとは

エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」は、紫外線ダメージから肌を守るだけでなく様々な美容効果が期待できる日焼け止めです。

シワ改善をすることができる

「トーンアップUVリンクルセラム」は、紫外線から肌を守りながらシミ・シワ・くすみ・乾燥にアプローチします。

特に、注目の有効成分「ナイアシンアミド」が配合されているので、シワ改善に効果的です。

ナイアシンアミドはビタミンB群の一種で、シワ改善の有効成分として厚生労働省に承認されています。

真皮から肌を押し上げて、気になるシワにアプローチするのです。

さらに、ナイアシンアミドはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ成分としても認められています。

シミの製造構造ともいわれるメラノサイトに働きかけ、シミが肌表面に出てくるのを抑えるのです。

高い紫外線カット力を持っている

「トーンアップUVリンクルセラム」はSPF50+/PA++++で、SPF値・PA値ともに最大レベルの日焼け止めで、紫外線が原因のシミやシワの予防に効果的です。

長い時間を掛けて肌にダメージを与えるUVA、エネルギーが強く炎症を引き起こすUVBの両方をブロックします。

高い紫外線カット力を持っているのに紫外線吸収剤フリーで肌に優しく、専用のクレンジング剤を使用しなくても、お湯で簡単に落とせます。

パラベン・鉱物油・エタノール・香料・タール系着色料を使用していないので、敏感肌の人にもおすすめです。

トーンアップ効果がある

「トーンアップUVリンクルセラム」のラベンダーカラーは、肌をトーンアップして見せてくれます。

肌に透明感を与えるブルーの色素と、血色をよく見せるピンクの色素を掛け合わせたラベンダーカラーが肌色を補正することにより、驚くほど印象が変わるのです。

通常、日焼け止めの上に化粧下地やコントロールカラーを使用するのですが、「トーンアップUVリンクルセラム」の場合はこれひとつで、ワントーン明るい肌に見せることができます。

適度なカバー力があり、気になる頬や小鼻の毛穴もぼかしてくれます。

一回の使用量はわずか小豆1粒分なので、ベタベタしないのも人気の秘密です。

1本で約3ヶ月もちます。

高い保湿効果がある

日焼け止めは乾燥するので苦手だという人におすすめなのが「トーンアップUVリンクルセラム」です。

まるで美容クリームのように、5種のコラーゲンと3種のセラミドが贅沢に配合されています。

コラーゲンとセラミドは肌の弾力や水分を保つ保湿成分で、肌が自ら作り出すことができないので、このように外から補給することが大切です。

紫外線やエアコンによって肌が乾燥するのを防ぎ、うるおいのある健やかな肌へ導きます。

トーンアップUVリンクルセラム

まとめ

紫外線を浴びると、日焼けして肌が黒くなるだけでなく、シミやくすみ・肌の弾力低下など、老化の原因となることがわかりました。

紫外線をブロックするには日焼け止めが有効ですが、約2時間で効果が切れるので塗り直しは必須です。

エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」は、高い紫外線カット効果だけでなく、シワ改善・シミの予防までできる万能アイテムです。

「トーンアップUVリンクルセラム」を使って、一年中綺麗な肌を目指しましょう。

年齢は変えられない 「見た目年齢」は変えられる

  • いつまでも美しく、若々しく見られたい
  • 10年前では考えられなかったようなエステの美顔ケアも
  • 自宅で簡単にできる時代。

『ツインエレナイザー PREMIUM』は そんな先端エイジングケアを叶える次世代型美顔器。 より充実した多彩なトリートメント機能で 見違えるような若々しい印象の美肌へと導きます。

関連記事